−札幌市三角山−
![]() |
三角山は、安山岩(マグマからできた石)からできています。昔、昔、海底の泥岩を突き破ってここに熱い熱いマグマがふきだしてきましたが、急に冷えて、柱状や放射状に割れ目ができました。ここでは、マグマの活動があったことがわかります。三角山の周辺では火山活動があったことがわかります。 |
画像一覧 | |||
|
【札幌市三角山】 5万分の1地図 |
静止画(図1) sankaku1 640×480、 104KB sankaku1b 1024×768、236KB |
【三角山】 撮影場所【札幌市三角山】 日付【2006年6月】 安山岩の露頭 |
静止画(図2) sankaku2 640×480、 123KB sankaku2b 1024×768、276KB |
【三角山】 撮影場所【札幌市三角山】 日付【2006年6月】 安山岩の露頭、図1の下部 |
静止画(図3) sankaku3 640×480、 110KB sankaku3b 1024×768、236KB |
【三角山】 撮影場所【札幌市三角山】 日付【2006年6月】 安山岩の露頭、図2の下部の拡大 |
静止画(図4) sankaku4 640×480、 108KB sankaku4b 1024×768、233KB |
【三角山】 撮影場所【札幌市三角山】 日付【2006年6月】 安山岩の露頭、図3の拡大 |
静止画(図5) sankaku5 640×480、 94KB sankaku5b 1024×768、200KB |
【三角山】 撮影場所【札幌市三角山】 日付【2006年6月】 安山岩、図4の拡大 |
静止画(図6) sankaku6 640×480、 108KB sankaku6b 1024×768、227KB |
【三角山】 撮影場所【札幌市三角山】 日付【2006年6月】 三角山安山岩のマクロ画像 |
静止画(図10) sankaku10 640×480、 62KB sankaku10b 1024×768、139KB |
【三角山】 撮影場所【札幌市三角山】 日付【2006年6月】 北海道立理科教育センターから見た三角山 |
静止画(図11) sankaku11 640×480、 60KB |
【三角山】 撮影場所【札幌市三角山】 日付【2006年6月】 大倉山からみた三角山、図1〜6は右側の露頭 |
||
バーチャル野外観察用(パワーポイント) (640×480) 811KB | ![]() |
・ 上記の画像等に関するご質問は、北海道教育大学釧路校・授業開発研究室までお問い合わせ下さい。
・ 地図はカシミール3Dパーフェクトマスター編(杉本
智彦著 出版:実業之日本社)を用いて作成しました。