−根室市桂木砕石場−
![]() |
根室市桂木の砕石場は、玄武岩(マグマからできた石)からできています。石は花咲港の車石に似ています。昔、昔、ここに熱い熱いマグマが流れてきましたが、急に冷えて、柱状や放射状に割れ目ができました。ここでは、マグマの活動があったことがわかります。 |
画像一覧 | |||
|
【根室市桂木】 5万分の1地図 |
静止画(図1) katuragi1 640×480、 56KB katuragi1b 1024×768、122KB |
【粗粒玄武岩】 撮影場所【根室市桂木】 日付【2006年9月】 粗粒玄武岩の採掘場 |
静止画(図2) katuragi2 640×480、 105KB katuragi2b 1024×768、231KB |
【粗粒玄武岩】 撮影場所【根室市桂木】 日付【2006年9月】 粗粒玄武岩露頭 |
静止画(図3) katuragi3 640×480、 93KB katuragi3b 1024×768、201KB |
【粗粒玄武岩】 撮影場所【根室市桂木】 日付【2006年9月】 粗粒玄武岩露頭、図2の左拡大 |
静止画 (図4) katurag4 640×480、 82KB katuragi4b 1024×768、172KB |
【粗粒玄武岩】 撮影場所【根室市桂木】 日付【2006年9月】 粗粒玄武岩露頭・図3の車石部分拡大 |
静止画 (図5) katuragi5 640×480、 108KB katuragi5b 1024×768、231KB |
【粗粒玄武岩】 撮影場所【根室市桂木】 日付【2006年9月】 粗粒玄武岩マクロ |
静止画 (図6) katuragi6 640×480、 36KB katuragi6b 1024×768、83KB |
【粗粒玄武岩】 撮影場所【根室市桂木】 日付【2006年9月】 根室半島(納沙布方面)から見た桂木の砕石場 |
静止画 (図7) katuragi7 640×480、34KB katuragi7b 1024×768、80KB |
【粗粒玄武岩】 撮影場所【根室市桂木】 日付【2006年9月】 道道根室半島線からみた桂木砕石場、高台のレーダーは自衛隊のもの |
静止画(図8) katuragi2-1 640×480、 81KB katuragi2-1b 1024×768、180KB |
【粗粒玄武岩】 撮影場所【根室市桂木】 日付【2006年9月】 旧砕石場の粗粒玄武岩露頭 |
静止画 (図9) katuragi2-2 640×480、89KB katuragi2-2b 1024×768、195KB |
【粗粒玄武岩】 撮影場所【根室市桂木】 日付【2006年9月】 |
静止画 (図10) katuragi2-3 640×480、 93KB katuragi2-3b 1024×768、204KB |
【粗粒玄武岩】 撮影場所【根室市桂木】 日付【2006年9月】 |
静止画 (図11) katuragi2-4 640×480、 106KB katuragi2-4b 1024×768、233KB |
【粗粒玄武岩】 撮影場所【根室市桂木】 日付【2006年9月】 |
静止画(図12) katuragi2-5 640×480、 102KB katuragi2-5b 1024×768、222KB |
【粗粒玄武岩】 撮影場所【根室市桂木】 日付【2006年9月】 粗粒玄武岩露頭、放射状節理 |
静止画(図13) katuragi2-6 640×480、99KB katuragi2-6b 1024×768、211KB |
【粗粒玄武岩】 撮影場所【根室市桂木】 日付【2006年9月】 粗粒玄武岩露頭、図13の拡大 |
静止画 katuragi2-7 640×480、 91KB katuragi2-7b 1024×768、195KB |
【粗粒玄武岩】 撮影場所【根室市桂木】 日付【2006年9月】 粗粒玄武岩露頭、放射状節理 |
静止画 katuragi2-8 640×480、 91KB katuragi2-8b 1024×768、199KB |
【粗粒玄武岩】 撮影場所【根室市桂木】 日付【2006年9月】 粗粒玄武岩露頭 |
バーチャル野外観察用(パワーポイント) (1024×768) 2007KB | ![]() |
||
バーチャル野外観察用(パワーポイント) (640×480) 1557KB | ![]() |
・ 上記の画像等に関するご質問は、北海道教育大学釧路校・授業開発研究室までお問い合わせ下さい。
・ 地図はカシミール3Dパーフェクトマスター編(杉本
智彦著 出版:実業之日本社)を用いて作成しました。