−根室花咲・車石−
![]() |
花咲港の車石は、玄武岩(マグマからできた石)からできています。昔、ここに熱い熱いマグマが流れてきましたが、急に冷えて、柱状や放射状に割れ目ができました。ここでは、海底でマグマの活動があったことがわかります。 |
画像一覧 | |||
|
【根室市花咲】 5万分の1地図 |
静止画 (図1) kurumaishi1 640×480、 70KB kurumaishi1b 1024×768、150KB |
【粗粒玄武岩(ドレライト)】 撮影場所【根室花咲・車石】 日付【2006年9月】 粗粒玄武岩(ドレライト)の放射状節理 |
静止画(図2) kurumaishi2 640×480、 90KB kurumaishi2b 1024×768、200KB |
【粗粒玄武岩(ドレライト)】 撮影場所【根室花咲・車石】 日付【2006年9月】 粗粒玄武岩(ドレライト)の放射状節理 |
静止画(図3) kurumaishi3 640×480、89KB kurumaishi3b 1024×768、196KB |
【粗粒玄武岩(ドレライト)】 撮影場所【根室花咲・車石】 日付【2006年9月】 粗粒玄武岩(ドレライト)の放射状節理 |
静止画 (図4) kurumaishi4 640×480、 77KB kurumaishi1b 1024×768、163KB |
【粗粒玄武岩(ドレライト)】 撮影場所【根室花咲・車石】 日付【2006年9月】 粗粒玄武岩(ドレライト)の節理 |
静止画(図5) kurumaishi5 640×480、 86KB kurumaishi1b 1024×768、186KB |
【粗粒玄武岩(ドレライト)】 撮影場所【根室花咲・車石】 日付【2006年9月】 粗粒玄武岩(ドレライト)の放射状節理(五角形〜六角形のパターン) |
静止画 (図6) kurumaishi6 640×480、92KB kurumaishi6b 1024×768、202KB |
【粗粒玄武岩(ドレライト)】 撮影場所【根室花咲・車石】 日付【2006年9月】 |
静止画(図7) kurumaishi7 640×480、 54KB kurumaishi7b 1024×768、117KB |
【粗粒玄武岩(ドレライト)】 撮影場所【根室花咲・車石】 日付【2006年9月】 粗粒玄武岩の海底溶岩流の断面(車石) |
静止画 (図8) kurumaishi8 640×480、72KB kurumaishi8b 1024×768、158KB |
【粗粒玄武岩(ドレライト)】 撮影場所【根室花咲・車石】 日付【2006年9月】 粗粒玄武岩の海底溶岩流の断面(車石)、図7の拡大 |
静止画(図9) kurumaishi9 640×480、 88KB kurumaishi9b 1024×768、196KB |
【粗粒玄武岩(ドレライト)】 撮影場所【根室花咲・車石】 日付【2006年9月】 粗粒玄武岩の海底溶岩流の断面(車石)、図8の拡大 |
静止画 (図10) kurumaishi10 640×480、 97KB kurumaishi10b 1024×768、220KB |
【粗粒玄武岩(ドレライト)】 撮影場所【根室花咲・車石】 日付【2006年9月】 粗粒玄武岩の海底溶岩流の断面(車石)、図9の拡大 |
静止画(図11) kurumaishi11 640×480、 126KB kurumaishi11b 1024×768、278KB |
【粗粒玄武岩(ドレライト)】 撮影場所【根室花咲・車石】 日付【2006年9月】 粗粒玄武岩(ドレライト)のマクロ |
静止画(図12) kurumaishi12 640×480、 111KB kurumaishi12b 1024×768、241KB |
【粗粒玄武岩(ドレライト)】 撮影場所【根室花咲・車石】 日付【2006年9月】 粗粒玄武岩(ドレライト)のマクロ |
静止画(図13) kurumaishi13 640×480、 95KB kurumaishi13b 1024×768、207KB |
【ソーダ沸石】 撮影場所【根室花咲・車石】 日付【2006年9月】 粗粒玄武岩の空隙を埋めるソーダ沸石 |
バーチャル野外観察用(パワーポイント) (1024×768) 3641KB | ![]() |
||
バーチャル野外観察用(パワーポイント) (640×480) 1520KB | ![]() |
・ 上記の画像等に関するご質問は、北海道教育大学釧路校・授業開発研究室までお問い合わせ下さい。