Vol.14 |
びん長炭とアルミホイルの間に、食えん水でしめらせた紙をはさんで、電池をつくってみよう。
|
ポイント | 金ぞくと炭そと電気を通す食えん水 |
材料 | |||
食えん 水 キッチンペーパー(ティッシュペーパーでもよい) アルミホイル 2本の導線(電気を通す線) びん長炭(どんな長さ、太さでもよい) 電子メロディー (もけい店で購入できます。メロディー電報やカー ドの中の音の出る部品をとり出してもできます。) |
|||
方法 | |||||||||
実験装置のつくり方 |
|||||||||
1 | こい食塩水に、びん長炭の幅に切ったキッチンペーパーをひたします。 | ||||||||
2 | 1の食塩水のついたキッチンペーパーを、びん長炭にまきつけます。 | ||||||||
3 | キッチンペーパーの外がわに、びん長炭の幅よりせまく切った、アルミホイルをまきます。 | ||||||||
4 | 電子メロディーの電池につなぐ部分に、導線につけます。 | ||||||||
実験方法 | |||||||||
1 | 導線の片側をアルミホイル、もう一方をびん長炭につなげます。 | なるかな? |
|||||||
2 | 音がならないときは、アルミホイルとびん長炭の線をぎゃくにしてみます。 ※ ならないばあいは、アルミホイルとびん長炭がくっついていること、線がはずれていることなどが考えられます。 ※ このじっけんでは、びん長炭電池では、やく1V(ボルト)で0.15A(アンペア)になりました。電子メロディーを光電池モーターにつなげると、プロペラを回すことができます。しかし、発生する電流が小さいため、いっぱんにはふつうの電池のモーターは動かず、豆電球も点灯しません。ふつうの木炭は、びん長炭にくらべてつくりが違うため、電池には不向きです。 |
回った!! |
発展 |