たんちょう先生のじっけん教室
「釧路新聞」 学校のページ(毎週月曜日)に紹介されていた
「たんちょう先生の実験教室」をホームページ版にしました。
第1号
クレヨンを作ってみよう
第2号
植物の立体標本を作ってみよう
第3号
葉っぱの標本づくり
第4号
葉っぱのジグソーパズル
第5号
かんたんビー玉万華鏡
第6号
ムラサキキャベツで水溶液調べ
第7号
酸・アルカリで色の変化を楽しむ
第8号
火山灰で水をきれいにしてみよう
第9号
海藻の標本づくり
第10号
ココアと小麦粉で断層実験
第11号
ゴムピタ君をつくろう
第12号
風船ホバークラフトをつくろう
第13号
野菜の炭をつくってみよう
第14号
備長炭電池をつくってみよう
第15号
つららの断面を見てみよう
第16号
凍ったシャボン玉をつくろう
第17号
雪の層を見てみよう
第18号
凍っていく瞬間を見る
第19号
雪の結晶をそのままの形で保存
第20号
冬芽の観察とゆかいな葉痕さがし
第21号
10億分の1の大きさの太陽
第22号
浮沈子をつくってみよう
第23号
雨粒をつかまえてみよう
第24号
昭和新山をつくってみよう
第25号        
液状化ってなんだろう
第26号
地層をつくってみよう
第27号
静電気でモーターを回してみよう
第28号
エゾタンポポとシコタンタンポポ
第29号
そっくりのレプリカをつくろう
第30号
火山灰の中の宝石さがし
第31号
コップの水が落ちないマジック
第32号
石のペーパーウェイトづくり
第33号
木の幹の模様(樹拓づくり)
第34号
磁石に引きつくスライムづくり
第35号
恐竜の卵をつくろう
第36号
雲をつくろう
第37号
マグデブルク半球
第38号
モンシロチョウをさがそう
第39号
レモン電池をつくってみよう
第40号
10円・1円電池をつくってみよう
第41号
凹面鏡をつくってみよう
第42号
かるめ焼きをつくってみよう
第43号
夕日をつくってみよう
第44号
硫黄山をつくってみよう
第45号
富士山をつくってみよう
第46号
化石のレプリカをつくってみよう
第47号
色が消える!科学マジック
第48号
踊る!発泡スチロール球
第49号
ボトル缶を念力でつぶそう
第50号
塩の雪を降らせよう
第51号
荷作り用ひもを浮かばせよう
第52号
葉脈標本をつくってみよう
第53号
葉脈標本を染めてみよう
第54号
曲がる!動く!光る! 静電気
第55号
空気を抜いてみよう
第56号
シャープの芯で電球をつくろう
第57号
セロハンテープステンドグラス
第58号
ポリ袋でアイスクリームをつくろう
第59号
雪の汚れを調べてみよう
new
第1号

カードでぴたっ
new
第2号

空気のかたまりを飛ばそう
new
第3号

雪で風車を回そう
new
第4号

溶岩をつくろう
new
第5号

日光写真を撮ろう
new
第6号

走るアルミはくパイプ
new
第7号

水がこぼれないマジック
new
第8号

紙コップ分光器をつくろう
new
第9号

手羽先の骨格標本をつくろう
new
第10号

地層をつくろう・2
new
第11号

サンプル食品をつくろう
new
第12号

石のパズルをつくろう
new
第13号

テレビ石をつくってみよう
new
第14号

磁力線を保存しよう
new
第15号

磁力線を立体的にみよう
new
第16号

プラトンボをつくろう
new
第17号

紅いも粉で雨粒の酸性度をみよう
new
第18号

音を光に変えて送ってみよう
new
第19号

石けん液で手形をとろう
new
第20号

金星の満ち欠けを確かめよう
new
第21号

石とはがねで火を起こそう

□鉄づくりをやってみよう「たたら製鉄」のページ
砂鉄から鉄をつくる方法を紹介します

□車でいける露頭めぐりのページ
身近な「がけ」や身近に見られる石を紹介します

 mail csakai@kus.hokkyodai.ac.jp